
班長さんのページ
班長さんには、一年間 所属班の現況把握と会費の収納、回覧、広報誌等の配布、役員会が委嘱する事項等にご協力をいただきますので、よろしくお願いいたします。
班長懇談会を開催します 出席をお願いします
(令和7年9月1日発信)
いつも町内会活動にご参加、ご協力いただきありがとうございます。
さて、年度の前半が終わり10月から後半に入るのにあたり、班長の皆さまへ上半期のご報告と下半期計画のご説明、および班運営についての課題や困っておられること等、それぞれの班の問題等を共有し解決策を検討する場として、下記のとおり班長懇談会を開催いたします。時節柄お忙しいことと存じますが、開催趣旨をご理解いただき、是非ご出席くださるようご予定いただき、下記にてお届け下さいますようお願いいたします。
なお、出席班長さんが15名未満の場合は開催を中止します。ご了承ください。
又、班長懇談会終了後「防災教室」にご参加いただき、救護訓練や消火訓練を体験していただきます。
1.日 時 10月5日(日)午後1時から
2.場 所 藻岩北会館2階ホール
3.出欠届 下記の「班長懇談会出欠届」でお届けください。
「入会キット」の活用と申請について
(令和6年12月15日発信)
新たに班内に転入してこられたお宅に町内会への加入を勧誘するためのツールとして、この度「入会キット」を作成しましたのでご活用ください。総務部でストックしていますので、必要な班長さんは総務部長までお申し出ください。キットに入っているものは次の通りです。
‣川沿第一町内会へようこそ「当面お困りがないよう町内の約束ごとをお知らせします」
‣町内会加入のご案内
‣町内会だより「町内会ではこんな活動をしています」
‣子供会入会のご案内
‣ゴミ収集日カレンダー(札幌市)
‣資源とゴミの分け方ガイド(札幌市)
‣町内会の「集団資源回収」にご協力ください
‣川沿第一町内会の防災情報
‣防災ハンドブック(北海道町内会連合会刊)
‣令和6年版町内住居図
※ご希望の班長さんは、総務部長まで電話もしくはショートメールでご連絡ください。(080-9018-7021)
又は、町内会のホームページの「お問い合わせ」欄からお申し出ください。